西にサケなく、東にマナガツオ…ある‼️
南日本以南、西太平洋からインド洋に分布するマナガツオ。
黄海、東シナ海での漁獲量が多い外洋性の魚ですが、6月〜7月の産卵期に日本の内湾に入り中層を群遊し、定置網や刺し網、曳き網などで捕獲されます。
瀬戸内海あたりでよく獲れ、産卵後の秋に成魚は外海に去っていきます。
カツオとは関係のないエボダイ系の魚で、名前の由来としては諸説あり、
瀬戸内海などではカツオが獲れないので、初夏にとれる本種をカツオに見立てたところから。「真似鰹(まねがつお)」を転嫁した説と、
魚の中でも特にうまいために親愛を表す語の「真な」から「真名魚」
「真にうまいカツオ」とした説などがあります。
関東では馴染みのない魚ですが、関西などでは懐石料理に好んで用いられ、西京焼きで使われる代表的な魚がマナガツオです。
魚菜では社長がマナガツオ好きと言うことで、この時期ひんぱんに仕入れていますよ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
私も憧れの“超”高級魚マナガツオ、初体験です ♡
全長60センチくらいまで大きくなり、体はひし形で平たい。
大きすぎず小さすぎず2〜3キロのものが美味しいとされます。
銀色のウロコは細かく、すぐに取れますが、焼き物にする場合はそのままでも気になりません。
クラゲを好んで食べることから内臓が小さく、食道に歯があるんですよ
(*’▽’*)
ウロコを取りヒレを落とします。
小顔で、内臓も小さいので捨てるところが少なくとても歩留まり(可食部が多い)が良いんですよ
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
内臓を取り除き、焼き物だけならそのまま縦に真っすぐ六当分くらいに切ります。
今日は鮮度が良くお刺身でも食べたいので三枚おろしにしました
(@ ̄ρ ̄@)
お刺身は程よい柔らかさで脂があり、上品な味わいで噛むたびに旨みが出てきました。
塩焼きにしても身がほわっとして柔らかく、クセがあって苦手と言う人もいますが、私はあまり感じず、とても美味しくいただきました(●´ω`●)
ソテーしてパスタの具材にしても他の魚介とぶつからず素晴らしいハーモニーを奏でていましたよ♬
「西に鮭なく、東にマナガツオなし」という俗諺がありますが、相模湾でも獲れたことがあると聞き、小田原魚市場公式ブログを調べてみると…
2008年8月20日に福浦定置網で1匹だけ1.5キロのマナガツオが獲れているではないですか⁉️
( ※ 年に1〜2匹獲れるらしい。)
そして、添付してある写真を見ると…アレ?
魚菜の競り落としたであろう札が付いていました。
競り値もハンパじゃないとの記述ありです。
(*´ω`*)ドキドキ
なんか、近々また小田原の定置網に入りそうな ヨ・カ・ン ♡
マナちゃん小田原で待ってるよ
╰(*´︶`*)╯♡
最近のコメント